一般社団法人 医療介護福祉政策研究フォーラム(虎ノ門フォーラム)
ホームに戻る サイトマップ お問い合わせ
ごあいさつ フォーラム概要 事業内容 研究会・シンポジウムのご案内 調査・研究報告 社会保障データ 会員制度
開催実績一覧
ホーム開催実績一覧 >開催実績一覧
月例社会保障研究会(三木会)
第1回月例社会保障研究会(平成24年4月19日開催)
演題: 「平成24年度診療報酬改定について」 
講師: 鈴木 康裕 氏(厚生労働省保険局 医療課長)
第2回月例社会保障研究会(平成24年5月17日開催)
演題: 「新人口推計が示唆する人口学的課題」
講師: 煖エ 重郷 氏(明治大学客員教授、前 国立社会保障・人口問題研究所副所長)
第3回月例社会保障研究会(平成24年6月21日開催)
演題: 「政局の行方」
講師: 星 浩 氏(朝日新聞社 オピニオン面編集長 兼 論説主幹代理)
第4回月例社会保障研究会(平成24年7月13日開催)
演題: 「在宅医療・介護あんしん2012」
講師: 井上 誠一 氏(厚生労働省医政局 指導課長)
第5回月例社会保障研究会(平成24年9月20日開催)
演題: 「“社会保障・税一体改革”のこれから−評価と展望−」
講師: 宮本 太郎 氏(北海道大学大学院法学研究科 教授)
第6回月例社会保障研究会(平成24年10月18日開催)
演題: 「生活困窮者問題と生活保護」
講師: 岩田 正美 氏(日本女子大学人間社会学部社会福祉学科 教授)
第7回月例社会保障研究会(平成24年12月20日開催)
演題: 「認知症予防と科学的ケア」
講師: 朝田 隆 氏(筑波大学大学院人間総合科学研究科精神病態医学 教授)
第8回月例社会保障研究会(平成25年1月24日開催)
演題: 「−この40年を振り返って− 政治、福祉、記者・・・」
講師: 若宮 啓文 氏(元 朝日新聞社 主筆)
第9回月例社会保障研究会(平成25年2月21日開催)
演題: 「社会保障システムの曲がり角 −財政の視点から−」
講師: 貝塚 啓明 氏(財務省財務総合政策研究所 名誉所長、東京大学 名誉教授)
第10回月例社会保障研究会(平成25年3月21日開催)
演題: 「医療は変わる」
講師: 大島 伸一 氏(独立行政法人国立長寿医療研究センター 総長)
第11回月例社会保障研究会(平成25年4月19日開催)
演題: 「医療保険制度の危機 −社会保障制度改革を考える一つの視点−」
講師: 田中 滋 氏(慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授)
第12回月例社会保障研究会(平成25年5月16日開催)
演題: 「雇用はこれからどうなるのか −新しい労働社会への展望−」
講師: 濱口 桂一郎 氏(独立行政法人 労働政策研究・研修機構 労使関係部門 統括研究員)
第13回月例社会保障研究会(平成25年7月18日開催)
演題: 「医療福祉提供体制の再構築」
講師: 高橋 泰 氏(国際医療大学大学院医療経営管理分野 教授)
第14回月例社会保障研究会(平成25年9月19日開催)
演題: 「民主主義と歴史的経緯に漂う医療政策 −国民会議を振り返って−」
講師: 権丈 善一 氏(慶應義塾大学商学部 教授)
第15回月例社会保障研究会(平成25年10月17日開催)
演題: 「消費税率にまつわる諸課題」
講師: 森信 茂樹 氏(中央大学法科大学院 教授)
第16回月例社会保障研究会(平成25年12月19日開催)
演題: 「建築の立場から見た日本の病院」
講師: 筧 淳夫 氏(工学院大学建築学部建築デザイン学科 教授)
第17回月例社会保障研究会(平成26年1月16日開催)
演題: 「本人主体、市民参加の社会保障へ」
講師: 堀田 力 氏(公益財団法人さわやか福祉財団 理事長)
第18回月例社会保障研究会(平成26年2月20日開催)
演題: 「医療・介護ロボットの現状と可能性」
講師: 山海 嘉之 氏(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 教授 )
       (筑波大学 サイバニクス研究センター センター長 )
       (CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長/CEO)
第19回月例社会保障研究会(平成26年3月20日開催)
演題: 「医薬品産業に係る最近の動きなど」
講師: 城 克文 氏(厚生労働省 医政局 経済課長)
第20回月例社会保障研究会(平成26年4月20日開催)
演題: 「平成26年度診療報酬改定の概要」
講師: 宇都宮 啓 氏(厚生労働省 保険局 医療課長)
第21回月例社会保障研究会(平成26年5月15日開催)
演題: 「最近の世界経済の動向 −マクロ経済・金融を中心に−」
講師: 渡辺 博史 氏(国際協力銀行 総裁)
第22回月例社会保障研究会(平成26年9月18日開催)
演題: 「障害者福祉の到達点と今後の課題」
出演者等:
講演Ⅰ 「障害者福祉の現状と実践的課題」
高原 伸幸 氏(前・厚生労働省 障害保健福祉部 障害福祉専門官)   
講演Ⅱ 「障害者差別解消法による障害者政策の新たな展開」
伊奈川 秀和 氏(前・厚生労働省 中国四国厚生局長) 
講演Ⅲ 「障害者の可能性を切り拓く−アール・ブリュットの取り組みから−」
田端 一恵 氏(社会福祉法人グロー 法人本部企画事業部次長) 
第23回月例社会保障研究会(平成26年10月16日開催)
演題: 「おひとりさまを支える在宅ホスピスケア −ひとりで家で死ねますか−」
講師: 小笠原 文雄 氏(医療法人聖徳会 小笠原内科 理事長兼院長)
第24回月例社会保障研究会(平成26年12月18日開催予定)
演題: 「認知症ケアの基本 −ユマニチュードの哲学と技術−」
出演者等:
講演 イヴ・ジネスト氏(ジネスト−マレスコッティ研究所長)
コメントⅠ 本田 美和子 氏(国立病院機構東京医療センター 総合内科医長)
コメントⅡ 井部 俊子 氏 (聖路加国際大学 学長)
第25回月例社会保障研究会(平成27年1月22日開催)
演題: 「食べ方上手で健康長寿」
講師: 家森 幸男 氏(京都大学名誉教授、WHO循環器疾患専門委員)
       (武庫川女子大学 国際健康開発研究所 所長)
第26回月例社会保障研究会(平成27年2月19日開催)
演題: 「医療の選択」
講師: 桐野 燒セ 氏(独立行政法人 国立病院機構 理事長)
第27回月例社会保障研究会(平成27年3月20日開催)
演題: 「介護報酬改定について」
講師: 迫井 正深 氏(厚生労働省 老健局 老人保健課長)
第28回月例社会保障研究会(平成27年4月17日開催)
演題: 「ボケてたまるか!」認知症早期治療体験ルポと本山式筋トレの実践
講師: 山本 朋史 氏(週刊朝日 編集委員)
指定発言: 本山 輝幸 氏(総合能力研究所 所長)
第29回月例社会保障研究会(平成27年5月21日開催)
演題: 「人口減少克服・地方創生に向けて」
講師: 山崎 史郎 氏(内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部 地方創生総括官)
第30回月例社会保障研究会(平成27年7月17日開催)
演題: 「共生社会を目指して」
講師: 村木 厚子 氏(厚生労働事務次官)
第31回月例社会保障研究会(平成27年9月18日開催)
演題: 「リハビリテーション医療 −これまでの歩みと今後の課題−」
講師: 石川 誠 氏(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 理事長)
第32回月例社会保障研究会(平成27年10月15日開催)
演題: 「超高齢社会を見据えた未来医療予想図」
〜フレイル予防からケアまでを俯瞰した“まちのリ・デザイン”〜
講師: 飯島 勝矢 氏(東京大学 高齢社会総合研究機構 准教授)
第33回月例社会保障研究会(平成27年11月19日開催)
演題: 「ミャンマーの農村で地域医療に取り組む −医療の国際協力に求められること−」
講師: 名知 仁子 氏(NPO法人ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会 代表)
第34回月例社会保障研究会(平成27年12月18日開催)
演題: 「超高齢社会の現状と課題、将来展望について」
講師: 鳥羽 研二 氏(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 理事長)
月例社会保障研究会-特別編-(平成28年2月8日開催)
演題: 「中国社会保障の現状と今後の動向について −年金、医療、高齢者介護を中心に−」
講師: 西川 昌登 氏(在中国日本国大使館 経済部/領事部 一等書記官)
第35回月例社会保障研究会(平成28年2月17日開催)
演題: 「骨太方針2015と今後の医療提供体制改革」
−新著『地域包括ケアと地域医療連携』をベースとして−
講師: 二木 立 氏(日本福祉大学 学長)
第36回月例社会保障研究会(平成28年3月17日開催)
演題: 「産後ケアから子育て世代包括支援へ 〜切れ目ない支援をめざして〜」
講師: 福島 富士子 氏(東邦大学大学院 看護学研究科 性・生殖看護学領域 教授)
第37回月例社会保障研究会(平成28年4月21日開催)
演題: 「平成28年度診療報酬改定の目指す方向」
講師: 宮嵜 雅則 氏(厚生労働省 保険局 医療課長)
第38回月例社会保障研究会(平成28年5月19日開催)
演題: 「コミュニティデザインについて」
講師: 山崎 亮 氏(株式会社studio-L 代表)
第39回月例社会保障研究会(平成28年6月16日開催)
演題: 「老いは挑戦  −人はいかに生きるべきか?−」
講師: 垣添 忠生 氏(公益財団法人 日本対がん協会会長/国立がんセンター名誉総長)
第40回月例社会保障研究会(平成28年7月21日開催)
演題: 「自治体病院再編統合後8年目の現況と課題、今後の方向」
講師: 栗谷 義樹 氏(地方独立行政法人 山形県酒田市病院機構 理事長)
第41回月例社会保障研究会(平成28年9月15日開催)
演題: 「人が集まる建築・居場所としての環境」
講師: 仙田 満 氏(株式会社環境デザイン研究所会長)
      (東京工業大学名誉教授)
      ((公社)こども環境学会代表理事)
第42回月例社会保障研究会(平成28年11月17日開催)
演題: 「社会福祉法人制度の改正について −社会福祉法の改正とガバナンスの強化−」
出演者等:
講演Ⅰ 「社会福祉法人改革について」
岩井 勝弘 氏(前:厚生労働省 社会援護局 福祉基盤課長
       (厚生労働省 年金局 事業企画課長))   
講演Ⅱ 「会計監査制度」
鈴木 稔巳 氏(公認会計士) 
講演Ⅲ 「社会福祉法人の監査の実際」
長 隆 氏(監査法人長隆事務所 公認会計士) 
第43回月例社会保障研究会(平成28年12月16日開催)
演題: 「中医協の審議と医療分野におけるICTの活用」
講師: 森田 朗 氏(国立社会保障・人口問題研究所 所長)
第44回月例社会保障研究会(平成29年2月16日開催)
演題: 「日本の寝たきりを半分にしよう」
講師: 武久 洋三 氏(日本慢性期医療協会 会長)
第45回月例社会保障研究会(平成29年3月16日開催)
演題: 「人口減少と日本経済」
講師: 吉川 洋 氏(立正大学 経済学部 教授/東京大学名誉教授)
第46回月例社会保障研究会(平成29年4月20日開催)
演題: 「外国人介護人材の受け入れについて」
出演者等:
講演Ⅰ 「外国人介護士の現状〜EPAによる受入れを中心として〜」
角田 隆 氏(公益社団法人 国際厚生事業団 専務理事)
講演Ⅱ 「介護人材の確保対策と外国人介護人材に関する動向」
榎本 芳人 氏(前:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課
       福祉人材確保対策官(福祉人材確保対策室長併任)) 
第47回月例社会保障研究会(平成29年5月19日開催)
演題: 「看護のアジェンダ」
講師: 井部 俊子 氏(聖路加国際大学 名誉教授)
第48回月例社会保障研究会(平成29年6月15日開催)
演題: 「居住支援の新しい展開」
出演者等:
講演Ⅰ 「新しい住宅セーフティネット」
伊藤 明子 氏(国土交通省 大臣官房審議官(住宅局担当))
講演Ⅱ 「居住支援の新しい展開」
高橋 紘士 氏(一般財団法人 高齢者住宅財団 理事長) 
第49回月例社会保障研究会(平成29年7月20日開催)
演題: 「財政からみた社会保障の現状と課題」
講師: 宇波 弘貴 氏(財務省 大臣官房 総合政策課長)
第50回月例社会保障研究会(平成29年9月21日開催)
演題: 「患者とともに生きる」
講師: 燒{ 眞一 氏(社会福祉法人 三井記念病院 院長)
第51回月例社会保障研究会(平成29年10月19日開催)
演題: 「平成30年医療・介護同時改定 toward&beyond」
講師: 鈴木 康裕 氏(厚生労働省 医務技監)
第52回月例社会保障研究会(平成29年11月17日開催)
演題: 「SOMPOが取り組む介護事業 〜豊かな長寿国日本の実現に向けて〜」
講師: 奥村 幹夫 氏(SOMPOホールディングス株式会社 介護・
        ヘルスケア事業オーナー 取締役常務執行役員)
第53回月例社会保障研究会(平成29年12月20日開催)
演題: 「いまそこにある危機‐‐混迷のグローバル時代を生き抜くための視座」
講師: 木村 伊量 氏(国際医療福祉大学大学院特任教授/前:朝日新聞社代表取締役社長)
第54回月例社会保障研究会(平成30年2月14日開催)
演題: 「全世代型社会保障に向けて 〜子育て支援・少子化対策推進の視点から〜」
講師: 吉田 学 氏(厚生労働省 子ども家庭局長)
第55回月例社会保障研究会(平成30年3月14日開催)
演題: 「健康格差社会への処方箋」
講師: 近藤 克則 氏(千葉大学予防医学センター教授/
       国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター 老年学評価研究部長)
第56回月例社会保障研究会(平成30年4月19日開催)
演題: 「2018年度診療報酬改定がめざすもの」
講師: 迫井 正深 氏(厚生労働省 保険局 医療課長)
第57回月例社会保障研究会(平成30年4月26日開催)
演題: 「2018年介護報酬改定について」
講師: 鈴木 健彦 氏(厚生労働省 老健局 老人保健課長)
第58回月例社会保障研究会(平成30年5月17日開催)
演題: 「医師偏在対策と働き方改革 〜医療行政の今〜」
講師: 武田 俊彦 氏(厚生労働省 医政局長)
第59回月例社会保障研究会(平成30年6月21日開催)
演題: 「2025年の医療問題 〜医療介護ニーズの複合化への対応〜」
講師: 松田 晋哉 氏(産業医科大学医学部公衆衛生学教室 教授)
第60回月例社会保障研究会(平成30年7月19日開催)
演題: 「Change, or Die !」
講師: 松本 晃 氏(NPO法人日本から外科医がいなくなることを憂い行動する会 理事長/
       RIZAPグループ株式会社 代表取締役COO/
       カルビー株式会社 シニアチェアマン)
第61回月例社会保障研究会(平成30年9月19日開催)
演題: 「医療的ケア児」の実態と今後の課題
〜立ち上がり、知的障がいもない、医療依存度の高い子ども達〜」
講師: 戸枝 陽基 氏(NPO法人ふわり 理事長/社会福祉法人むそう 理事長)
第62回月例社会保障研究会(平成30年10月18日開催)
演題: 「地域から見た現代医療の問題点と改善への提案」
講師: 永井 秀雄 氏(茨城県顧問(地域医療・がん対策・医療教育担当)/
        茨城県立中央病院 名誉院長)
第63回月例社会保障研究会(平成30年11月15日開催)
演題: 「多施設連携による地域を支える看護」
出演者等:
講演Ⅰ 角田 直枝 氏(茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 看護局長)
講演Ⅱ 中島 由美子 氏(医療法人恒貴会 訪問看護ステーション愛美園 所長)
第64回月例社会保障研究会(平成30年12月20日開催)
演題: 「超高齢社会のコミュニティづくり」
出演者等:
講演Ⅰ 佐藤 良子 氏(東京都立川市上砂町 大山自治会 相談役)
講演Ⅱ 鈴木 恵子 氏(神奈川県川崎市宮前区野川 すずの会 代表)
第65回月例社会保障研究会(平成31年3月20日開催)
演題: 「地域包括ケアにおける薬局・薬剤師の役割 〜外科医が薬局に帰って、見えてきたのも〜」
講師: 狭間 研至 氏(ファルメディコ株式会社 代表取締役社長/医療法人嘉健会 思温病院 理事長)
第66回月例社会保障研究会(平成31年4月17日開催)
演題: 「地域包括ケアに対する日本医師会での取り組みと当グループにおける実践」
講師: 鈴木 邦彦 氏(医療法人博仁会 志村大宮病院 理事長)
第67回月例社会保障研究会(令和元年5月16日開催)
演題: 「心肺蘇生法をめぐって 〜救急医療の最前線〜」
講師: 平澤 博之 氏(千葉大学 名誉教授/前:救急集中治療医学 教授)
第68回月例社会保障研究会(令和元年6月7日開催)
演題: 「改正児童福祉法と新しい社会的養育ビジョン −児童福祉の変革期に求められているもの−」
講師: 藤林 武史 氏(福岡市こども総合相談センター(福岡市児童相談所) 所長)
第69回月例社会保障研究会(令和元年7月18日開催)
演題: 「物理と医学の密接な関係」
講師: 百瀬 敏光 氏(国際医療福祉大学医学部・大学院医学研究科放射線医学(核医学) 教授)
第70回月例社会保障研究会(令和元年9月19日開催)
演題: 「サービス付き高齢者住宅最前線」
出演者等:
コーディネーター 高橋 紘士 氏(東京通信大学 教授/高齢者住宅財団 顧問)   
講演Ⅰ 「仕事付き高齢者住宅と自然な老衰死を看取る家」
下河原 忠道 氏(株式会社シルバーウッド 代表取締役)   
講演Ⅱ 「つながり 育む これからの暮らし アンダンチの目指すもの」
福井 大輔 氏(株式会社未来企画 代表取締役) 
講演Ⅲ 「地域に根をはる、ホスピス住宅」
高橋 正 氏(日本ホスピスホールディングス株式会社 代表取締役社長) 
第71回月例社会保障研究会(令和元年10月16日開催)
演題: 「認知症の本人とともに築く、希望と活力ある共生のまち」
出演者等:
コーディネーター 永田 久美子 氏(認知症介護研究・研修東京センター 研究部長)   
講演Ⅰ 「認知症とともに生きていく希望と可能性を拓く:新たな地域文化づくりの挑戦」
春原 治子 氏(長野県上田市宝殿地域 オレンジサロンhinatabocco代表)
櫻井 記子 氏(社会福祉法人ジェイエー長野会 ローマンうえだ)  
講演Ⅱ 「『認知症の人とともに築く総活躍のまち条例』について」
谷口 泰之 氏(和歌山県御坊市 市民福祉部 介護福祉課) 
第72回月例社会保障研究会(令和元年11月21日開催)
演題: 「ドイツの社会保障の動向と日本への示唆」
講師: 田中 耕太郎 氏(放送大学 客員教授)
第73回月例社会保障研究会(令和元年12月19日開催)
演題: 「専門医制度をめぐって」
基調講演: 武井 貞治 氏(国立がん研究センター 理事長特任補佐/元 厚生労働省医政局医事課長)
<ミニパネルディスカッション>
武井 貞治 氏(同上)
星  北斗 氏(公益財団法人星総合病院 理事長)
百瀬 敏光 氏(国際医療福祉大学医学部・大学院医学研究科 放射線医学(核医学) 教授)
大西 弘高 氏(東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター 講師)
第74回月例社会保障研究会(令和2年2月20日開催)
演題: 「神奈川県住宅供給公社の挑戦」〜まちづくりといつまでも元気な高齢期を目指して〜
講師: 猪股 篤雄 氏(神奈川県住宅供給公社 理事長/神奈川県 政策顧問)
第75回月例社会保障研究会(令和2年7月16日オンライン開催)
演題: 「フランス社会保障の本質と変革」
講師: 伊奈川 秀和 氏(東洋大学社会学部社会福祉学科 教授)
第76回月例社会保障研究会(令和2年9月17日オンライン開催)
演題: 「子どもと子育てを孤立させない社会」
講師:
講演Ⅰ 栗林 知絵子 氏(特定非営利活動法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長)
講演Ⅱ 榊原 智子 氏 (読売新聞東京本社教育ネットワーク事務局 専門委員)
第77回月例社会保障研究会(令和2年10月15日オンライン開催)
演題: 「新型コロナウイルス対策 〜これまでとこれから〜」
講師: 和田 耕治 氏(国際医療福祉大学医学部公衆衛生学 教授)
第78回月例社会保障研究会(令和2年11月19日オンライン開催)
演題: 「新型コロナウイルスと医療の今後」
講師: 鈴木 康裕 氏(厚生労働省顧問、前・厚生労働省医務技監)
第79回月例社会保障研究会(令和2年12月17日オンライン開催)
演題: 「地域共生社会」は見えてきたか? 2020年法改正と自治体の動向
講師: 宮本 太郎 氏(中央大学法学部 教授)
第80回月例社会保障研究会(令和3年2月18日オンライン開催)
演題: 「地域医療構想の現状及び課題」
講師: 尾形 裕也 氏(九州大学名誉教授)
第81回月例社会保障研究会(令和3年3月18日オンライン開催)
演題: 「子どもの社会的養護の現状と課題 〜家庭養護の推進を中心に〜」
講師: 藤井 康弘 氏(全国家庭養護推進ネットワーク代表幹事/養育里親)
第82回月例社会保障研究会(令和3年4月15日オンライン開催)
演題: 「令和3年度介護報酬改定について」
講師: 平子 哲夫 氏(厚生労働省 老健局 老人保健課長)
第83回月例社会保障研究会(令和3年5月20日オンライン開催)
演題: 「都立松沢病院の目指したもの」
講師: 齋藤 正彦 氏(東京都立松沢病院 名誉院長)
第84回月例社会保障研究会(令和3年6月17日オンライン開催)
演題: 「社会保障を取り巻く状況と展望 〜新型コロナを通して考えたこと〜」
講師: 鈴木 俊彦 氏(東京大学公共政策大学院 客員教授)
第85回月例社会保障研究会(令和3年7月15日オンライン開催)
演題: 「国際的視野から考える介護労働」
講師: 松田 晋哉 氏(産業医科大学医学部公衆衛生学教室 教授)
第86回月例社会保障研究会(令和3年9月9日オンライン開催)
演題: 「支払基金改革 ―審査結果の不合理な差異の解消とデータヘルスの本格展開を目指してー」
講師: 神田 裕二 氏(社会保険診療報酬支払基金 理事長)
第87回月例社会保障研究会(令和3年10月20日オンライン開催)
演題: 「包括的居住支援の構想と実践」
講師:
講演Ⅰ 煖エ 紘士 氏(全国居住支援法人協議会 顧問/高齢者住宅協会 顧問/東京通信大学 教授)
講演Ⅱ 牧嶋 誠吾 氏(NPO法人大牟田ライフサポートセンター&大牟田市居住支援協議会
       事務局長/一級建築士事務所居住福祉空間研究所 代表)
講演Ⅲ 大月 敏雄 氏(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 教授)
第88回月例社会保障研究会(令和3年11月25日オンライン開催)
演題: 「“日本災害リハビリテーション支援協会”
概要 地域包括ケア時代:災害と地域リハビリテーション」
講師: 栗原 正紀 氏(一般社団法人日本災害リハビリテーション支援協会 代表理事/
        一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 理事長)
第89回月例社会保障研究会(令和3年12月16日オンライン開催)
演題: 「コロナ対策禍の国と自治体〜保健所という難所(knelpunten)〜」
講師: 金井 利之 氏(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
第90回月例社会保障研究会(令和4年2月17日オンライン開催)
演題: 「超高齢社会の健康課題とパラダイムシフト」
講師: 大渕 修一 氏(独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長)
第91回月例社会保障研究会(令和4年3月17日オンライン開催)
演題: 「コロナ禍で生活困窮、社会的孤立を支える立場から 〜豊中市社会福祉協議会の現場から〜」
講師: 勝部 麗子 氏(社会福祉法人 豊中市社会福祉協議会 福祉推進室長)
第92回月例社会保障研究会(令和4年4月21日オンライン開催)
演題: 「令和4年度診療報酬改定の概要」
講師: 井内 努 氏(厚生労働省 保険局 医療課長)
第93回月例社会保障研究会(令和4年5月19日オンライン開催)
演題: 「新型コロナウイルス感染拡大の人口動態への影響 −国内人口移動を中心として−」
講師: 小池 司朗 氏(国立社会保障・人口問題研究所 人口構造研究部長)
第94回月例社会保障研究会(令和4年6月16日オンライン開催)
演題: 「急性期リハビリテーション医療は患者さんと社会の活動を改善する」
講師: 田島 文博 氏(和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座 教授)
第95回月例社会保障研究会(令和4年7月21日オンライン開催)
演題: 「ロシア・ウクライナ戦争――背景・展開・現状」
講師: 塩川 伸明 氏(東京大学名誉教授)
第96回月例社会保障研究会(令和4年9月15日オンライン開催)
演題: 「個人・世帯・地域が抱える課題の解決に向けて
〜PDCAサイクル展開の現状・課題と埼玉県立大学の取組み〜」
講師: 川越 雅弘 氏(埼玉県立大学大学院/研究開発センター 教授)
第97回月例社会保障研究会(令和4年10月27日オンライン開催)
演題: 「令和4年組織改編以降のトピック(主なもの)」
講師: 城 克文 氏(厚生労働省 大臣官房医薬産業振興・医療情報審議官)
第98回月例社会保障研究会(令和4年11月25日オンライン開催)
演題: 「こども家庭庁の創設とこども政策の課題)」
講師: 渡辺 由美子 氏(内閣官房こども家庭庁設立準備室長)
第99回月例社会保障研究会(令和4年12月15日オンライン開催)
演題: 「看護職員の質的・量的確保、向上に向けて」
講師: 島田 陽子 氏(千葉大学大学院看護学研究院看護政策・管理学講座 特任教授)
第100回月例社会保障研究会(令和5年2月24日オンライン開催)
演題: 「日本経済 停滞の30年」
講師: 小林 慶一郎 氏(慶応義塾大学経済学部 教授)
第101回月例社会保障研究会(令和5年3月16日オンライン開催)
演題: 「介護保険制度の見直しについて」
講師: 林  俊宏 氏(厚生労働省 老健局総務課長)
第102回月例社会保障研究会(令和5年4月20日オンライン開催)
演題: 「障害福祉の現状と課題」
講師: 矢田貝 泰之 氏(厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部企画課長)
第103回月例社会保障研究会(令和5年5月25日オンライン開催)
演題: 「認知症の医療・介護現場からの認知症施策への提言」
講師: 山口 晴保 氏(認知症介護研究・研修東京センター センター長)
第104回月例社会保障研究会(令和5年6月22日対面開催)
演題: 「日本の将来推計人口:新たな未来像とその背景」
講師: 岩澤 美帆 氏(国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部長)
第105回月例社会保障研究会(令和5年7月27日対面開催)
演題: 「女性刑務所と社会保障」
講師: 猪熊 律子 氏(読売新聞東京本社編集委員)
第106回月例社会保障研究会(令和5年9月21日対面開催)
演題: 「医療提供体制の改革と課題」
講師: 遠藤 久夫 氏(学習院大学経済学部 教授/医療経済研究機構 所長)
第107回月例社会保障研究会(令和5年10月27日対面開催)
演題: 「日本初の自治体病院統合がもたらした成果と将来への可能性
−ファーストペンギンになることを恐れない−」
講師: 宮地 正彦 氏(掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター 企業長・院長)
第108回月例社会保障研究会(令和5年11月16日対面開催)
演題: 「コロナパンデミックから医療は何を学ぶのか」
講師: 迫井 正深 氏(厚生労働省 医務技監)
第109回月例社会保障研究会(令和5年12月14日対面開催)
演題: 「マイクロニーズ 〜地域共生・多文化共生社会の実現に向けての取り組み〜」
講師:
講演Ⅰ 中澤 信 氏(社会福祉法人せんねん村・特定医療法人仁医会 理事長)
講演Ⅱ 川上 貴美恵 氏(社会福祉法人せんねん村 多文化KIBOU 管理者)
第110回月例社会保障研究会(令和6年2月15日対面開催)
演題: 「障碍者福祉政策の変遷に学ぶ 〜知的障害を中心に〜」
講師: 遠藤  浩 氏(社会福祉法人日本肢体不自由児協会 理事長)
第111回月例社会保障研究会(令和6年3月14日オンライン開催)
演題: 「令和6年度 介護報酬改定について」
講師: 古元 重和 氏(厚生労働省 老健局老人保健課長)
第112回月例社会保障研究会(令和6年4月18日オンライン開催)
演題: 「令和6年度診療報酬改定について」
講師: 眞鍋 馨 氏(厚生労働省 保険局医療課長)
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
新春座談会
新春座談会(平成27年1月14日(水)開催)
テーマ: 「医療と介護 −それぞれの課題といかに連携を進めるか−」
出演者:
座長 田中 滋 氏  (慶應義塾大学名誉教授)
今村 聡 氏  (日本医師会 副会長)
後藤 隆久 氏 (横浜市立大学大学院医学研究科麻酔科学 主任教授)
古川 俊治 氏 (参議院議員、慶應義塾大学法務研究科・医学部 教授)
渡辺 由美子 氏(厚生労働省 保険局 医療介護連携
平成28年新春座談会(平成28年1月13日(水)開催)
テーマ: 「今後の医療を占う −診療報酬改定を目前にして−」
出演者:
座長 田中 滋 氏 (慶應義塾大学名誉教授)
今村 聡 氏 (日本医師会 副会長)
唐澤 剛 氏 (厚生労働省 保険局長)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学大学院医学研究科麻酔科学 主任教授)
武久 洋三 氏(日本慢性期医療協会 会長)
古川 俊治 氏(参議院議員、慶應義塾大学法務研究科・医学部 教授)
平成29年新春座談会(平成29年1月11日(水)開催)
テーマ: 「医療・介護改革の行方 −2018年に向けて−」
出演者:
座長 田中 滋 氏 (慶應義塾大学名誉教授)
迫井 正深 氏(厚生労働省 保険局 医療課長)
鈴木 邦彦 氏(日本医師会 常任理事)
近藤 克則 氏(千葉大学予防医学センター社会予防医学研究部門 教授
        国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター 老年学評価研究部長)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長
        横浜市立大学大学院医学研究科 麻酔科学 主任教授)
古川 俊治 氏(参議院議員、慶應義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授)
平成30年新春座談会(平成30年1月10日(水)開催)
テーマ: 「地域医療構想と地域包括ケア」
出演者:
座長 田中 滋 氏 (慶應義塾大学名誉教授)
伊原 和人 氏(厚生労働省 大臣官房審議官(医療介護連携担当))
今村  聡 氏(日本医師会 副会長)
猪口 雄二 氏(公益社団法人全日本病院協会 会長/医療法人寿康会 理事長)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長
        横浜市立大学医学部麻酔科学 教授)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶應義塾大学法科大学院教授・医学部外科 教授)
松田 晋哉 氏(産業医科大学医学部 公衆衛生学教室 教授)
平成31年新春座談会(平成31年1月10日(木)開催)
テーマ: 「2040年に向けての医療・介護の挑戦」
出演者:
座長 田中  滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学名誉教授)
吉田  学 氏(厚生労働省 医政局長)
江澤 和彦 氏(日本医師会常任理事/医療法人和香会・博愛会 理事長)
廣江  研 氏(社会福祉法人こうほうえん 理事長)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長/
        横浜市立大学医学部麻酔科学 教授)
神成 淳司 氏(慶應義塾大学環境情報学部 教授/内閣官房 副政府CIO)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶應義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授)
2020年新春座談会(2020年1月17日(金)開催)
テーマ: 「社会保障改革の展望とこれからの医療・介護」
●第1部 基調講演「社会保障会改革の課題と展望 〜2040年を見据えて」
  鈴木 俊彦 氏(厚生労働事務次官)
●第2部 座談会「これからの医療・介護を語る・・・超高齢社会に備えて」
出演者:
座長 田中  滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授)
横幕 章人 氏(厚生労働省大臣官房審議官(医療保険担当))
織田 正道 氏(社会医療法人祐愛会織田病院 理事長/全日本病院協会 副会長)
鈴木 邦彦 氏(医療法人博仁会志村大宮病院 理事長・院長/
        日本医療法人協会 副会長)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長/
        横浜市立大学医学部麻酔科学 教授)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶應義塾大学法科大学院 教授・医学部外科 教授)
2021年新春座談会(2021年1月14日(木)オンライン開催)
テーマ: 「コロナ後の医療と介護の展望」
出演者:
座長 田中  滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授)
池端 幸彦 氏(日本慢性期医療協会 副会長/福井県医師会 会長)
香取  幹 氏(株式会社やさしい手 代表取締役社長)
迫井 正深 氏(厚生労働省 医政局長)
竹林 悟史 氏(厚生労働省 老健局総務課長)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶応義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授)
2022年新春座談会(2022年1月13日(木)オンライン開催)
テーマ: 「医療制度改革の今後 〜コロナ対応の反省を踏まえ、どう見直すのか〜」
出演者:
座長 田中  滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学附属病院長・医学部麻酔科学 教授)
猪口 雄二 氏(公益社団法人全日本病院協会 会長/医療法人寿康会 理事長)
小林 慶一郎氏(慶應義塾大学経済学部 教授)
伊原 和人 氏(厚生労働省 医政局長)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶応義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授)
2023年新春座談会(2023年1月12日(木)オンライン開催)
テーマ: 「医療提供体制の改革を考える 〜2024年の「節目」を控えて〜」
出演者:
座長 田中  滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授)
伊原 和人 氏(厚生労働省 保険局長)
猪口 雄二 氏(公益社団法人全日本病院協会 会長)
草場 鉄周 氏(一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会 理事長)
裴  英洙 氏(ハイズ株式会社 代表/慶応義塾大学大学院 特任教授)
後藤 隆久 氏(公立大学法人横浜市立大学副理事長/附属病院長・麻酔科学 教授)
松田 晋哉 氏(産業医科大学医学部公衆衛生学教室 教授)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶応義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授/弁護士)
2024年新春座談会(2024年1月11日(木)対面開催)
テーマ: 「これからの医療・介護経営に求められるもの −生き残るためか、勝つためか−」
出演者:
座長 田中  滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授)
伊原 和人 氏(厚生労働省 保険局長)
間 隆一郎 氏(厚生労働省 老健局長)
田中 志子(ゆきこ) 氏(医療法人大誠会 理事長)
後藤 隆久 氏(横浜市立大学 副理事長・附属病院長・麻酔科学教授)
江澤 和彦 氏(日本医師会常任理事/医療法人博愛会・和香会/
        社会福祉法人優和会理事長)
古川 俊治 氏(参議院議員/慶應義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授/弁護士)
※神野 正博 氏(社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 理事長)

※登壇予定でしたが、1月1日能登半島地震により被災され急遽欠席となりました。
配布資料をご提供いただきましたので掲載致します。
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
実践交流会
第1回実践交流会(平成25年 6月29日(土)開催)
テーマ: 「これからの介護に向けて −地域での実践と首都圏での課題−」
出演者:
廣江 研 氏 (社会福祉法人 こうほうえん 理事長)
堀田 聰子 氏(独立行政法人 労働政策研究・研修機構 人材育成部門 研究員)
対馬 徳昭 氏(ジャパンケアグループ 代表)
中村 秀一  (医療介護福祉政策研究フォーラム 理事長)
小山 剛 氏 (社会福祉法人 長岡福祉協会 高齢者総合ケアセンター こぶし園 総合施設長)
高橋 紘士 氏(国際医療福祉大学大学院 教授)    
藤原 茂 氏 (社会福祉法人 夢のみずうみ村 理事長)    
川越 雅弘 氏(国立社会保障・人口問題研究所 企画部 第一室長)
 
第2回実践交流会(平成26年 6月14日(土)開催)
テーマ: 「より質の高い介護を目指して −様々な取り組みの報告−」
出演者:
石原 美智子 氏(社会福祉法人 新生会 名誉理事長)
市川 禮子 氏 (社会福祉法人 きらくえん 理事長)
宮島 渡 氏  (社会福祉法人 恵仁福祉協会 常務理事)
        (高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ 総合施設長)
山田 尋志 氏 (地域密着型総合ケアセンターきたおおじ「リガーレ暮らしの架け橋」
         グループ 代表)
 
第3回実践交流会(平成27年6月20日(土)開催)
テーマ: 「越境するケア−21世紀の地域づくりを求めて」
出演者:
飯田 大輔 氏 (社会福祉法人 福祉楽団 常務理事)
        (恋する豚研究所 代表、介護福祉士)
煖エ 紘士 氏 (一般財団法人 高齢者住宅財団 理事長)
松山 なつむ 氏(訪問看護ステーションかしわのもり 所長、看護師)
秋山 正子 氏 (白十字訪問看護ステーション 統括所長、暮らしの保健室 室長)
野津 裕二郎 氏(一般社団法人キャンナス東北 コーディネーター、作業療法士)
古屋 聡 氏  (山梨市立牧丘病院 院長)
山口 美知子 氏(滋賀県東近江市総務部まちづくり協働課)
北川 憲司 氏 (滋賀地方自治研究センター 理事)
徳田 雄人 氏 (NPO法人認知症フレンドシップクラブ 理事)
        (株式会社スマートエイジング 代表取締役)
山崎 亮 氏  (studio-L 代表、東北芸術工科大学 教授)
 
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
シンポジウム
第1回シンポジウム(平成24年11月17日(土)開催)
テーマ: 「−医療・介護の「2025年問題」を乗り切るために−」
出演者:
天本 宏 氏 (医療法人財団 天翁会 理事長)
池田 省三 氏(龍谷大学名誉教授/地域ケアネットワーク政策主幹)
唐澤 剛 氏 (厚生労働省 政策統括官(社会保障担当))
島崎 謙治 氏(政策研究大学院大学 教授)
矢崎 義雄 氏(国際医療福祉大学 総長)  
 
第2回シンポジウム(平成25年11月16日(土)開催)
テーマ: 「2025年に向けての在宅医療 −超高齢化の首都圏での課題−」
出演者:
長谷川 敏彦 氏(日本医科大学 特任教授)
英 裕雄 氏  (医療法人社団三育会 理事長)
西田 伸一 氏 (医療法人社団梟杜会 西田医院 理事長)
天本 宏 氏  (医療法人財団天翁会 理事長)
 
第3回シンポジウム(平成26年11月15日(土)開催) 
テーマ: 「2025年に向けての訪問看護 成長・進化する訪問看護−」
出演者:
伊藤 雅治 氏 (全国訪問看護事業協会 会長)
太田 秀樹 氏 (医療法人アスムス 理事長)
野島 あけみ 氏(在宅療養支援 楓の風グループ 副代表)
上野 幸子 氏 (佐賀県看護協会訪問看護ステーション 統括所長)
木戸 恵子 氏 (株式会社ウッディ 代表取締役)
 
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
地方自治体特集セミナー
第1回地方自治体特集セミナー −富山県南砺市編−(平成28年4月9日(土)開催)
テーマ: 「南砺市の地域包括ケア大解剖 −住民中心の地域づくりとその進化−」
出演者:
基調講演Ⅰ 田中 幹夫 氏(南砺市長)
「住民中心の地域づくりと地域包括ケアへの展望」
基調講演Ⅱ  南 眞司 氏(南砺市民病院前院長・南砺市政策参与)
「南砺市の地域包括ケアシステム構築への取組み〜医療再生から地域づくりへ」
実践報告:
大学から: 山城 清二 氏(富山大学附属病院総合診療部 教授)
専門家から: 村井 眞須美氏(社会福祉法人福寿会 定期巡回・随時対応型訪問介護看護管理者、
        教育担当責任者)
住民から: 大塚 千代 氏(なんと住民マイスターの会 代表)
行政から: 前川 達夫 氏(南砺市地域包括医療・ケア局次長、地域包括課課長)
指定発言: 唐澤 剛 氏(厚生労働省 保険局長)
総合討論: 田中幹夫氏、南眞司氏、山城清二氏、唐澤剛氏、堀田聰子
 
第2回地方自治体特集セミナー −大分県編−(平成28年10月22日(土)開催)
テーマ: 「自立支援型ケア/マネジメントの推進に向けた大分県の取り組み」
<セクションⅠ> -行政・専門職団体から-
  清末 敬一朗 氏(大分県 福祉保健部高齢者福祉課 課長)
  江藤 修 氏(杵築市 福祉推進課 課長)
  河野 礼治 氏(公益社団法人大分県理学療法士協会 会長)
<セクションⅡ> -専門職から-
  竹村 仁 氏(臼杵市医師会立コスモス病院リハビリテーション部 室長 理学療法士)
  佐藤 孝臣 氏(株式会社ライフリー 代表取締役)
  藤澤 沙樹 氏(臼杵市医師会地域包括支援センターコスモス 保健師)
<セクションⅢ> -研究者から-
  川越 雅弘 氏(国立社会保障・人口問題研究所 部長)
<シンポジウム> 
  清末敬一朗氏、渡邉康弘氏、江藤修氏、河野礼治氏、竹村仁氏、佐藤孝臣氏、藤澤沙樹氏、川越雅弘氏
※渡邉康弘氏(大分県 福祉保健部高齢者福祉課地域包括ケア推進班 主幹)
 
第3回地方自治体特集セミナー(平成31年2月2日(土)開催)
テーマ: 「地域包括ケアから地域共生社会へ:4自治体の取り組みをてがかりに」
企画趣旨   服部 真治 氏(医療経済研究機構研究部主任研究員兼研究総務部次長)
<第1部> 4自治体からのご報告
  山下 実千代 氏(石川県能美市健康福祉部次長兼我が事丸ごと推進課長)
    「地域包括ケアの『つながり』から地域共生社会へ」
  片山 睦彦 氏(神奈川県藤沢市福祉健康部長)
    「地域共生社会の実現にむけて〜藤沢市における地域力強化と包括的支援の取り組み〜」
  宮崎 正秀 氏(三重県名張市福祉子ども部地域包括支援センター長)
    「名張版 地域共生社会の実現に向けて」
  松本 小牧 氏(愛知県豊明市健康福祉部健康長寿課課長補佐)
    「ふつうに暮らせるしあわせをどう守り支えるか
〜地域の力が結集する産学官民の地域包括ケア〜」
 
<第2部> 総合討論
    服部真治氏(ファシリテーター)
    山下実千代氏、片山睦彦氏、宮崎正秀氏、松本小牧氏
 
   
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
国際交流研究会
第1回国際交流研究会(平成25年10月8日(火)開催)
テーマ: 「オランダの家庭医療と地域看護 −地域包括ケア先進国に学ぶコミュニティケア−」
出演者:
Wilbert Sluiter 氏(家庭医)
Eveline van Buel 氏(Buurtzorg Nederland地域看護師)
Jos de Blok 氏(Buurtzorg Nederland CEO、地域看護師)
秋山 正子 氏(暮らしの保健室室長、白十字訪問看護ステーション統括所長)
第2回国際交流研究会(平成26年2月10日(火)開催)
テーマ: 「グローバルな視点で捉えるプライマリ・ケア −世界の家庭医の役割−」
出演者:
Michael Kidd 氏
(WONCA世界家庭医機構会長)
(オーストラリア Flinders大学 医学・看護学・健康科学学部Executive Dean)
葛西 龍樹 氏(福島県立医科大学医学部 地域・家庭医療学講座主任教授)
第3回国際交流研究会(平成29年7月13日(木)開催)
テーマ: 海外の統合ケアプログラム探訪T「米国のオンロック/PACE」
出演者:
Nicole Torres 氏(オンロック・プログラムマネジャー)
Anita McClendon 氏(オンロック・ビジネスアナリスト)
第4回国際交流研究会(平成29年10月23日(月)開催)
テーマ: 海外の統合ケアプログラム探訪U「ケベック州のPRISMA」
出演者:
Re´jean He´bert 氏
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
特別企画
池田省三記念介護講演会(平成26年7月17日(木)開催)
出演者:
講演Ⅰ 「介護保険をめぐる最近の動向」
原 勝則 氏(厚生労働省 老健局長 )   
講演Ⅱ 「地域包括ケアシステムの意義と課題」
田中 滋 氏(慶應義塾大学 名誉教授) 
講演Ⅲ 「あらためて介護保険の意義を語る」
香取 照幸 氏(厚生労働省 年金局長)
講演Ⅳ 「池田省三氏が市町村に与えた“衝撃”と“課題”」    
笹井 肇 氏(武蔵野市 健康福祉部長)
講演Ⅴ 「介護保険の意義と限界」
山崎 史郎 氏(消費者庁 次長)
小山剛さんを偲び、語る会(平成27年6月13日(土)開催)
出演者:
対馬 徳昭 氏(つしま医療福祉グループ 代表)
中村 秀一  (医療介護福祉政策研究フォーラム 理事長)
山田 尋志 氏(社会福祉法人共同事業 きたおおじ 代表)
廣江 研  氏(社会福祉法人 こうほうえん 理事長)
西元 幸雄 氏(社会福祉法人 青山里会 常務理事)
川原 秀夫 氏(全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 代表)
中井 孝之 氏(シルバーサービス振興会 常務理事)
田中 滋  氏(慶應義塾大学 名誉教授)
煖エ 紘士 氏(一般財団法人 高齢者住宅財団 理事長)
辻  哲夫 氏(東京大学 高齢社会総合研究機構 特任教授)
藤原 茂  氏(社会福祉法人 夢のみずうみ村 理事長)
山崎 史郎 氏(内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部 地方創生総括官)
宮島 俊彦 氏(内閣官房 社会保障改革担当室長)
大島 一博 氏(厚生労働省 保険局 総務課長)
田宮 崇  氏(社会福祉法人 長岡福祉協会 理事長)
吉井 靖子 氏(社会福祉法人 長岡福祉協会 高齢者総合ケアセンター こぶし園 施設長)
※所属および役職は、開催当時のものです。
前のページに戻る ページトップに戻る
 
一般社団法人 医療介護福祉政策研究フォーラム(虎ノ門フォーラム) 〒105-0003 東京都港区西新橋1-23-3 S.A.グレイス 3階 TEL(03)5510-5866   FAX(03)3591-6227
アクセス